日記・コラム・つぶやき

お墓参り

01cab2dc55900cbc1d21b114670622309_2

彼岸のある休日  お墓参りにいってきました。
石鎚山の麓 大自然の中に 眠っています。
01a74d58b585f4be08a8c49b9d72f3bf4ba
到着後  奥のにある 我が家の猫たちの お墓に
01b8f031a1fa95a85787211c253b479c690
しろ!
めばる~ぅ!
ふく ちゃん !
順番に呼んでみる!
0161a780dcd329f131c1cedb5cccd5f5a77
それぞれの顔が浮かんでくる(≧m≦)
017d4658d0ac60d22ff5a5f40dc6cf7a4c3
......
...
涙が ポロリ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チヌ

ある日、

通勤の途中の映像です。
思わず家に帰ってルアーで攻めて見ようかと  。。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫の島 瀬戸内国際芸術祭in伊吹島 番外編

Img_01071

  いりこ を買って 私たちが帰る頃には定期船も満員! 次の便まで 猛暑の中乗れない方も多数!!

Img_01161

しかし!私たちは 自船 それも停泊料金 無料!!

一昨年 しまなみ航海  大三島宮窪港  では たしか10円払ったかな~ 

港を出て はるか後方に伊吹島が向こうになった頃、

 

Img_01371_2

途中の股島でチョット

写真撮影 (^^♪~♪   ここは春先は鯛のポイント!! いつも観ている風景ですが、

写真 左の岩の上に

Img_01381

ど根性 松 !!

ここに来て、釣れなくても、何か勇気がもらえます (^O^)

Img_01861

最後にマリーナ沖の巨大貨物船を撮影後無事帰港!

その夜はマリーナで同窓会!!  我々クルーは無事参加 楽しい一日でした(^O^)!

そう、私は ”一応” 途中サボってた時以外???は船の操船してたので

なかなかシャッター切れません !

今回の画像はクルーの W様の提供です(^^♪   

W様ありがとう~♪

ポチッとよろしく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謎の物体

先週に続き雨の日曜日. 出航は勿論なし で!
1340665998065.jpg
鯛 釣りのラバージグ のメンテナンスしてました。

鯛にとっては誘惑の物体!

使っていないのも,よく釣れたのも, 全部で時価総額....... そこそこの薄型テレビが買えるかな?

まぁ〜あとは腕しだい(^-^)/

続きを読む "謎の物体"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羊蹄丸




Photo_2



マリーナまでは行ったのですが、悪天候で出航取りやめの週末、近くの埠頭には

羊蹄丸 が http://www.youtube.com/watch?v=yblWPYLmtLw&feature=related 

Photo_3

来島海峡を超え、青函連絡船がなぜ 新居浜の港に? 

そう、私たちも25年前までは、何時間もかかって、汽車、連絡船を乗り継ぎしなければ、都会にはいけませんでした。その苦労、都会の人にはわかりません!

どうでもいい郵政選挙で国民を躍らせた、都会育ちの先の総理は 瀬戸大橋も公共事業の悪の根源と言い放ちましたが、私たちは、橋でつながった都会への短時間のアクセスは夢のようです。イコール、色々な思い出が連絡船にあるのは、四国、北海道の人たちも同じでしょう。 

これから、一般の公開がしばらくあって、解体されるようです。

今後の経過など情報入ればアップいたします。

詳しくは

http://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/detail.php?lif_id=20583

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太鼓祭り

Img_3483

きんもくせいの香りに誘われて今年も おらが祭りに参加してまいりました。

雨、事故、たたられた祭りになってしまい、最終日は最後2台だけのかき比べになりました。

したがって、私たち地区の恒例、ご法度の  ○合わせ もできず、はやばやと祭りの終了、静かな祭りのフィナーレでした。

Img_2102一年後に向けてカウントダウンの開始です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボートゲームフィッシング愛媛2011

Img_0549

いい天気に恵まれました。

全国、海の駅、ボートメーカー、マリーナなどが協賛、ボートでルアー釣りの大会に参加してまいりました。夜明け=スタートフィッシング、13:30までに そう、夏にクルージングで10円で停泊させて頂いた海の駅 大三島、宮浦港に 釣れた? 魚とともに集合なんですが、

Img_0552_3エントリーできる釣果かありません、最後のひと流しでようやく本命外ですがボウズはまぬがれ港に。Img_0554_3

参加賞GET(^-^;

Img_0555来島海峡周辺のツワモノたちです。

なかなか皆さんの個性が各ボートにでていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

里山

Dsc00491_2台風一過、地震とは違って、予知できでも犠牲者が出る台風、改めて私は嫌いです。で我が里山の水田が気になり行って来ました。片道2時間、高速代、ガソリン代、プラス人件費など入れれば米家でいい米買っても10倍くらいの経費がかかってるプレミアな稲作です。水の管理は親戚の方に甘えていますが、田植、草刈、収穫は自力です。

Dsc00492_2
しかも、米にいたっても、里山に猪が来て、あっと言う間に、食べられてしまいます。このような電気の柵が必需品です。

向こうに見えるのは、もち米、 正月前に我が家の餅つき大会で使用いたします。

もちろん、杵つき、個人的に餅は少しでいいのですが。。。年末の縁起もののイベントですから!!

来週はいよいよ、アングラーの聖地 クダコ島のブリ狙いに行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大嫌い&めばる

今年2回名目の台風が四国上陸です。前回は少しの表敬訪問的な上陸でしたが、今回は縦断それもゆっくりと。我が故郷の川も氾濫寸前で昨夜に避難勧告がでた地域もあり、皆さんの無事を祈るばかりです。収穫まえの米にもだいぶ影響があるようで、私のダッシュ米も少し心配です。

こちらは、最近 ななの寝床をとって めばる が 台風の渦を作って一日寝ていました(;´д`)トホホ…   と今起きてきました。”9いいうううううううう、”←めばるが PCの上を通って自分の足で打ったことばです? 

Img_0512人間の力ではどうしようもない、自然の兵器、”台風”は大きらいです。皆さんの平穏無事を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)